【参加者管理③】各Rの得点表示シートを挿入する

前回:【参加者管理②】各参加者の成績を管理するシートを作る

続いては、各Rの得点表示のシートを挿入していきます。
これまで作ってきた各形式の得点表示がありますので、それをコピペして、アレンジしていきます。

【作り方】

①各Rの得点表示シートをコピペする

各Rの得点表示シートを用意していきます。

一から作ってもいいのですが、せっかくこれまで様々な得点表示を作ってきたので、シートを丸々コピペしてきちゃいましょう。
アレンジなら後でいくらでもできますので。

今回は、以下のクイズ形式を実施するものとします。

2R

12人参加→5人勝ち抜けの4○2×。40問限定。各組1~2位は2○、3~6位は1○を持った状態でスタート。
連答のルールはなし。
全問題出題後は、失格していない者の中で、○の多さ→×の少なさ→1R:ペーパークイズの順位の高さを比較し順位を判定。

基本⑤(終):「終わった問題」の行と「今の問題」の行を色分け表示する

3R

全てのコースにおいて、「8人参加→3人勝ち抜け」「40問限定」。

Aコース

アップダウン。5ポイント先取で勝ち抜け。1回目の誤答はポイントリセット、2回目の誤答は失格。
全問題出題後は、ポイントの多さ→1Rペーパークイズの順位の高さを比較し順位を判定。

Bコース

5by5。x=0、y=5からスタートし、x×yの値がその人の得点となる。
正解するとxが1増加、誤答するとyが1減少。
25点以上で勝ち抜け。5回誤答で失格。
全問題出題後は、ポイントの多さ→1R:ペーパークイズの順位の高さを比較し順位を判定。


Cコース

5○5休。
全問題出題後は、正解数(○)の多さ→1R:ペーパークイズの順位の高さを比較し順位を判定。

Dコース

5○5×。
全問題出題後は、正解数(○)の多さ→誤答数(×)の少なさ→1R:ペーパークイズの順位の高さを比較し順位を判定。

基本⑤(終):「終わった問題」の行と「今の問題」の行を色分け表示する

準決勝

13人参加→4人勝ち抜けのアタック風サバイバル。50問限定。
ライフを25持った状態でスタート。
正解すれば自分以外の選手のライフが1減少。誤答は一律ライフ3減少。
ライフが0以下になった選手から失格。
残り人数が4人以下になったら試合終了。残っていたプレイヤーは勝ち抜けとなる。
もし3人以下になった場合は、該当者どうしで1○1×のプレーオフを行う。
また、全問題出題後に残り人数が5人以上であった場合、残りライフの多さ→1R:ペーパークイズの順位の高さ(ただし、敗者復活者は準決勝進出者の中で最下位扱い)を比較し順位を判定する。

「アタック風サバイバル(アタサバ)」の得点表示の作り方

決勝

4人参加→1人勝利の10○4×。60問限定。
全問題出題後は、正解数(○)の多さ→誤答数(×)の少なさ→1R:ペーパークイズの順位の高さを比較し順位を判定。

「得点タワー」の作り方



以上の形式を1つのExcelファイルに集約します。

まず、「今作っている「参加者管理」のファイル」と、「そこに加えたいクイズ形式のファイル」の2つを開きます。

次に、「加えたいクイズ形式のファイル」の方で、タブを右クリックし、「移動またはコピー」を選択します。



このようなウィンドウが出てきました。
「移動先ブック名」のプルダウンリストから「参加者管理」の方のファイルを選択し、下の「コピーを作成する」のチェックボックスをONにしてOKボタンを押します。



見事、参加者管理シートに得点表示シートがやってきました。

これを繰り返し、全Rの得点表示シートを持ってきます。
タブには適宜ラウンド名や色をつけておきましょう。画面上部のタイトルバーやルール設定も変えておきましょう。





次回は、各Rのシートを改造していきます。

※2Rは全部で4試合同じ形式を行いますが、この段階で同じシートを4枚作らず、2Rは1枚だけにしておくことをおすすめします。1枚を改造してから4枚に複製するわけです。

(次回に続く)

コメント

このブログの人気の投稿

基本①:「m○n×クイズ」の得点表示の作り方

参加者の苗字と名前を分離する/選手名を均等な大きさで表示する

勝ち抜け時に順位を表示する