「Head of the Stage」の得点表示の作り方
2022/07/24追記:プログラムにバグがあったため、作り方の修正および完成品ファイルの差し替えを実施しました。作り方の修正箇所は赤字で示しています。 前回は、上座クイズの基本である解答者の上下の処理のみを行える段階まで作りました。 ここから、さらにルールを付け加えていきます。 今回は、かつてSTUの準決勝で行われていた「Head of the Stage」の得点表示の作り方を解説します。 このクイズは9人で行います。まず、客席から見て左側(下手)から前Rの成績順に並びます。 左に行くほど「上位の席」となっており、早押しクイズで正解すると2つ上位の席に上がることができます。 また、このクイズではポイントを稼ぐ必要があり、1位席で正解すると+4p、2位席で正解すると+2p、3位席で正解すると+1pとなります。それ以外の席で正解してもポイントは増えないため、勝ち抜けるためにはまず上位席に登らなければなりません。 10p以上に到達すれば勝ち抜けとなります。 ただし、誤答はいかなる位置でも即座に最下位の席に落とされてしまいます。また、誤答数はカウントされており、通算5×で失格となります。 (最下位席で誤答した場合は2×が加算) それでは、 「上座クイズ」の得点表示の作り方(基本形) の続きから作っていきます。 完成品は こちら です。 【作り方】 ①ルール設定をする デフォルト設定は以下の通りです。 勝ち抜け:10 失格:5 上昇:2 下降:8 「下降」は(プレイヤー数-1)以上の数ならば、誤答時に最下位席降格と同じことになります。 ②勝ち抜け者数記録テーブル・失格者数記録テーブル・ポイント数記録テーブル・×数記録テーブルを作る 上座クイズの得点表示では既に3つのテーブルを作りましたが、ここではさらに4つのテーブルを増設します。 また、プレイヤーの人数も9人に増やす必要があります。 [既設]解答者配置テーブル(O~W列) [新設]勝ち抜け者数記録テーブル( X列 ) [新設]失格者数記録テーブル(Y列) [既設]順位加減テーブル(Z~AH列) [既設]順位更新テーブル(AJ~AR列) [新設] ポイント数記録テーブル( AT~BB列) [新設] ×数記録テーブル( BD~BL列 ) 最...